うつわやブログ

  • /

July 5, 2008 11:29 PM

窯出し

数日前、窯出しをしましたので焼きあがったものを・・・

今から暑くなる季節、粉引片口に冷酒をいれて楽しんでみるのもいいのではないかと、作ってみました。

kamadasi2008%2C7kohiki01.jpg

粉引盃(碗形) 雷文象嵌盃  粉引片口碗

kamadasi2008%2C7kohiki01%2C1.jpg

粉引盃 口径7.3~7.5cm 高さ約4.8cm
雷文盃 口径5.3~5.6cm 高さ約4.3cm
片口 口径10~10.2cm 高さ約7.5cm

夏に向けて粉引の馬盥盃や平盃などはいかがでしょうか・・・

kamadasi2008%2C7kohiki02.jpg

粉引馬盥盃

kamadasi2008%2C7kohiki03.jpg

左 口径7.1~7.4cm 高さ約4.5cm
右 口径7.5~7.7cm 高さ約5cm

kamadasi2008%2C7kohiki11.jpg

粉引平盃

kamadasi2008%2C7kohiki12.jpg

左 口径約9.5cm 高さ4.3cm
右 口径約8.9cm 高さ4.3cm

購入に関しましては、こちらよりお問い合わせください。

こらから益々暑くなる盛りに、徳利に塩笥(しおげ)盃というのもなんですが・・・
注文がありましたので作ってみました。

kamadasi2008%2C7kohiki04.jpg

粉引徳利
左(偏壷) 高さ約12.4cm 容量280cc
右 高さ約13cm 容量270cc


日本酒のうつわとして塩笥が紹介されている記事を発見し、こちらも参考にさせていただきました。→こちら

kamadasi2008%2C7kohiki05.jpg

粉引塩笥盃

kamadasi2008%2C7kohiki06.jpg

左 口径5.4~5.6cm 高さ約6.5cm
中 口径4.7~5cm 高さ5.5~6cm
右 口径約5.2cm 高さ約6.5cm


平茶碗のような三島めし碗

kamadasi2008%2C7kohiki09.jpg

三島手平碗

kamadasi2008%2C7kohiki10.jpg

左 口径12.7~13cm 高さ約5.5cm
右 口径約13.8cm 高さ約5.2cm


箆(へら)切高台も焼きあがりました。

kamadasi2008%2C7kohiki07.jpg

山盃 口径約6.6cm 高さ約3.8cm
豆皿 口径約9.5cm 高さ約2.8cm

箆切高台とは、ロクロをひき形作ったものを、普通は糸で切り離し、少し乾燥させ削るのですが、それを糸でなく箆で切り離し、切跡をそのまま残しています。
↓こちらをご参照ください
http://www.utuwa-ya.jp/blog/2008/05/post_299.htm
http://www.utuwa-ya.jp/blog/2008/05/post_300.html

kamadasi2008%2C7kohiki08.jpg

粉引山盃と渦巻象嵌豆皿

もし、興味がありましたら見込みや違う角度からの画像を追加いたしますので、コメントおよせください。
他にもこんな器が見たいなどありましたら、是非に。


7月7日 追加i致します。 

kamadasi2008%2C7kohiki13.jpg

画像1枚目の見込み部分
片口の見込みは窯変し、ほんのり赤く色づいてます。

kamadasi2008%2C7kohiki14.jpg

雷文象嵌盃の形違い
左 口径 約5.5cm 高さ約5.5cm
右 口径 役6cm 高さ5.5cm

kamadasi2008%2C7kohiki15.jpg
kamadasi2008%2C7kohiki16.jpg
kamadasi2008%2C7kohiki19.jpg

粉引茶碗
口径12.5~13cm 高さ約7.2cm

kamadasi2008%2C7kohiki20.jpg
kamadasi2008%2C7kohiki21.jpg
kamadasi2008%2C7kohiki17.jpg

左 粉引徳利(釉薬に縮れアリ) 12.7cm
中央 粉引徳利(小) 11.2cm
刷毛目平碗 口径13.4cm~13.8cm

kamadasi2008%2C7kohiki18.jpg

左側徳利は釉溜まりに縮れがあり面白い表情をだしていますが、口部分の釉薬が薄く、高台脇の2箇所に剥離(化粧と釉薬)があります。
中央の徳利は予想以上に縮んで小さくなりました。

kamadasi2008%2C7kohiki04.1.jpg

この徳利は画像7枚目と同じものを違う角度から
(最初の画像と逆になりましたが、右側が偏壷になります)


7月8日 かなり、よたった縄目になり、恥ずかしながらも追加いたします。

kamadasi2008%2C7kohiki22.jpg

縄三島皿

kamadasi2008%2C7kohiki23.jpg

大 口径約19cm 高さ2.8cm
小 口径約12cm 高さ2.2cm

Trackback (0)

Trackback URL: http://www.utuwa-ya.jp/mt/mt-tb.cgi/2749

Comments (7)

こんばんは
数点購入希望!です。
よろしく~

おはようございます。

私も気になるものが数点あるので、メールさせていただきました。よろしくお願いします。

desafinado ( July 6, 2008 5:50 PM ) 返信

窯出しお疲れ様でした!
素敵なうつわの画像を拝見し、また九州に伺いたくなりました。

ろこおさん、ありがとうございます。
今、帰宅しました!
ブログで器を使っいただいてる様子とても嬉しく拝見しています。
是非とも遊びに来てください~もし来れなかったら私が行商にいくかも(食事時に・・・笑)

bion5555さん、気に止めていただけるものがあり、嬉しい限りです。
この度もありがとうございます。m(__)m

desafinadoさん、ありがとうございます。
今日は、朝から唐津に行き、帰りに福岡市内にたちより、それで疲れております~
是非とも、また九州に!今度はゆっくり時間がとれるとよいですね。

メールをいただきありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ありませんが、明日ご連絡いたします。
(現在頭が全く回転しておりませんm(__)m )

なんか一足遅かったような気配が…しないでもない。

今回刷毛目or灰釉は?

箆切もなかなかうまく行った様子で大慶に存じます。

追伸

刷毛目は「出藍の誉」です。

四月亭さん、決して遅くはありません。
今回の窯、灰釉は象嵌のみでした。

箆切にしますと、全体に自然な歪みがでて面白くなるような気がします。

刷毛目も気に入っていただけたようで、光栄ながらも
写真と実物の差が気になるところです。
(写真を撮ってみると映りのいいもの、写真栄えしないものがります)

Post a Comment

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑