うつわやブログ

  • /

November 12, 2008 11:28 AM

縄三島製作中

次の窯を焼く前に・・・

三島の縄模様を試作しています。

20081112nawamisima01.jpg

上画像のような小さな縄をコロコロところがすと、↓このような模様になります。

20081112nawamisima02.jpg

縄の編み方によっても、模様は異なるようです。

徳利のように中に手が入らず、裏からささえられないものに、縄のような柔らかいものは模様が入れづらく、適度な乾燥具合の時に作業をしなければなりません。
(線描をするヘラや貝殻のように先が鋭いものは、ある程度乾燥してからのほうが、形も崩れず模様を入れやすいようです)

nawamisima03.jpg

縄模様を入れる時、素地が柔らかすぎると、粘土がべた付き、押さえすぎると凹んでしまいます。また、乾燥しすぎると模様が付かず、程よい頃合をみて、そっと縄の模様をつけていきます。

上の写真が模様を入れた直後の写真です。

この後に、化粧土(白泥)を塗り、乾燥させ、削って模様をだします。
(2枚目画像参照)

なにか、こんな模様あったらいいなぁ~などありましたら三島にしてみますので、コメントお寄せください。(出来ない場合もありますのでご了承ください)

Trackback (1)

Trackback URL: http://www.utuwa-ya.jp/mt/mt-tb.cgi/2794

この徳利は、私の数少ない自慢できる徳利のうちのひとつです。 今日写真を写していて、私は再認識しました。 いい物は、惹きつける何かを持っています。 ... 続きを読む

Comments (7)

黒白象眼で囲碁かオセロ。

うーん、まさか自分の認印・実印・雅号印・落款を送って、それを押してもらっても、自分以外には普遍性がないし(笑)
古伊万里や漆器だと、有名人の落款をちらした図案がありますけど…。

夏前にみた、うさぎのはしおき、あれ右向きなのがちょっとあれだったけど、あれ押すと左向きなっていいかも…なんて。

素人考えばかりで恐縮です。

こないだの皿の縄は、粗縄ですか?あの雰囲気が好きです。
袋ものの御苦労がしのばれます。

四月亭さん、いろんなアイデアをありがとうございます。

>黒白象眼で囲碁かオセロ。
黒織部茶碗のように粋な感じに仕上がるとよさそうですね。

実印はよからぬ事に使われては大変なので・・・

うさぎは、ちょっと考えてみます。

>こないだの皿の縄は、粗縄ですか?あの雰囲気が好きです。
以前と同じ縄を使ったと思いつつ、調べたら、違う縄でした。
かなりボケています・・・m(__)m

うつわやさん、こんにちは
先ほどトラックバックをしようと試みましたがうまくいきませんでした><;
もし、二つトラックバックが出来ていましたら、一つを削除してください。m(__)m
私所持の象嵌三島ですが、実にいい加減にチョロチョロっと手をかけただけなんですね。
でも、何か味があるというか自然体なのです。
丁寧に几帳面に縄を押しつけていく感覚ではなく、縄の上を徳利を転がす感覚で徳利を一つ作って頂きたいですね^^
そんな徳利も拝見したいものです。

66さん~トラックバックできてるようです。
とてもよい風合いの三島徳利、改めて拝見させていただきました。
自然体というのは、簡単なようで、なかなかうまくいかないものですよ。
>縄の上を徳利を転がす感覚で・・・
今まで、縄を転がしていましたが、徳利を転がすとは、思いつきませんでした。
大胆かつ斬新なアイデア、いだだきます!
(ちょっと時間が掛かりますが試してみます)

VICK K Nishimura ( November 13, 2008 10:43 PM ) 返信

  いつもながらの蘊蓄深いHP ありがとうございます。またしても三島焼、それも縄三島 何度目かの"目から鱗"です。さて 縄の切れ端わー。トライしてみます。
          Vick.

トラックバック出来たようですね。よかったー^^
それにしても、うつわやさんって本当に真面目っていうか素直なんですねー(笑)
縄の上を徳利を転がす 【感覚】 ですよ~~^^
あまり手を加えないほうが面白いかもしれないと思いました。
来月ブログお茶会を開催しますが、時間に都合が出来ましたら参加してくださいませんかー
忙しい「うつわや」さんのことですので、無理は言えませが・・・


Vickさん、縄の切れ端は、後から線を入れてもごまかせますよ。
是非トライしてみてください。


66さん、重ね重ねありがとうございます。
真面目で素直なわたくしは、66さんのこの感覚に凄いものを感じておりますよ~この方法に重大なヒントが見えています!
来月の名残りのお茶会は喜んで参加させていただきますので、宜しくお願いします。

Post a Comment

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑