うつわやブログ

  • /

December 13, 2008 1:33 PM

ちいさな塩笥壷

李朝の小さな壷です。
塩笥盃の製作にあたり、どのような形(微妙な口反りと胴の張り)があるか調べていたところ、参考になりそうな手頃なものがありましたので、即購入。

20081213ricyousioge1.jpg

李朝塩笥盃
口径 約5cm 高さ 約6cm

思っていたよりも使いやすく、手になじみ、最後の一口がかなり傾けないと入ってこないので、そのあたりを多少工夫すると、より使いやすいものへとなりそうです。

やきもの辞典による塩笥とは

小型の壷で、胴が膨らみ、口が狭まった形のもの。もとは塩、味噌などを入れたもので、茶人が真冬用の茶碗、または茶席の火入などに採入れたといわれる。(茶碗のかたち)

この塩笥は、普段は湯飲みとして愛用。たまのお出掛けに持ち歩くと、酒の席では貸して下さいといわれるほどの人気ぶり。(返してもらえずに困ったこともありました)

20081213ricyousioge2.jpg

また、ある時は花入れとなり、蓋を付け茶入れにしようかとも。

20081213ricyousioge3.jpg

参考のために購入したのですが、なかなかの優れものです。

Trackback (0)

Trackback URL: http://www.utuwa-ya.jp/mt/mt-tb.cgi/2804

Comments (6)

こんにちは。
塩笥壺、愛着沸いてきますね!
口は外開きなので、お茶人さん
、愛好家なら首を上向けてでも使いたく
なる一品ですね~♪
塩笥はシオゲのまんま”が良いですが~
湯のみ用とかに買って貰うとなると、
そうは言っておれませんね!

山里さん、愛着というか、塩笥に執着してます(笑)
まるさがかわいく、手にぴったりと収まります。
呑みやすさを追求しすぎると、口の反りがなくなったり、胴の張りが足らず、塩笥とはいえない形になってしまいますよ。
コメントありがとうございました。

なるほどこれがオリジナルですか…。高台なんか特にうつわや製とうりふたつですね!!なんか嬉しいです!

ありがとうございます!これをお手本にちょっとだけのみやすくしました。

こんなのを手に入れたら、万難を排してでも、さいごの一滴まで飲み干さなくてはなりませんね。

周囲の冷ややかな視線を気にもせず、飲み干してます(笑)

Post a Comment

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑