うつわやブログ

  • /

September 28, 2009 1:03 PM

古唐津シンドローム展終了いたしました。

昨日、グループ展が終了いたしました。

20090928kogaratsusyndrome01.jpg

高台症候群のなかの現代陶

多くのご来場いただきまことにありがとうございます。m(__)m

気になる高台の画像を・・・。

20090928kogaratsusyndrome02.jpg

豊増さん、梶原さん、小島さん
伊藤、矢野さん、竹花さん

今後も古唐津に学び、よい高台作りを心がけ、新たな唐津への試みにも挑戦したいと思います。

「高台症候群」の正解は続きにUPいたしました。
http://www.utuwa-ya.jp/blog/2009/09/post-141.html

Trackback (0)

Trackback URL: http://www.utuwa-ya.jp/mt/mt-tb.cgi/2890

Comments (14)

古唐津シンドローム展、ご盛会だったことでしょうね。
千葉までは行けませんが、九州での開催があれば、またグループ展にお邪魔できれば、と思います。
さて、高台クイズ…
ここまでヒントをいただいて、陶片をもらうのはあまりにも申し訳ないので、辞退申し上げます^^
ご褒美は、今回高台のことをだいぶ勉強させていただきましたのでそれで十分です。
2週間、あれこれと考えるのが楽しかったです~
この度は、出題されたうつわやさんの完全勝利ということで…
「こ」の陶片を外して考えてて迷走しましたが、ナミセさんが道筋をつけてくれたのでゴールにたどり着けたと思います。
というか、私の場合は消去法で正解を出しただけなので、ナミセさんの眼力に倣い、もっとたくさん勉強しなければ、と思いました。
↑高台症候群、完全に重症化。
ですので、今後もうつわやさんのコレクションの充実を祈念しております!(笑)
それにしても、魅力的な陶片がたくさんですね。
古高取・古上野の陶片は見る機会の多い私ですが、唐津はあまり見る機会がないので有光家の陶片の中で、特に絵唐津の陶片はぜひじかに見てみたいものです…
今回は貴重な勉強をさせていただき、ありがとうございました~

やられました。

小嶋さんのはマグカップが出ていたので、切りっ放しもありえるか、と思ってあれにしました。
伊藤さんのはわからなかったです。いろんなことをされてるので、まだ見えてこないです。

高台のこと、それから道園の土のこと、勉強になりました。ありがとうございました。

山蔵屋さん、グループ展は、来春に再び北九州であります。
辞退だなんて、そんな謙虚な・・・(笑)
ナミセさんにはこれから会う機会もありますので、記念の授かりモノと思ってお納めください~。コレといったご希望がなければ、絵唐津の陶片をお送りしておきます。(後ほどメールをお送りしますね。)
使ってる原料や焼具合が、最も見える場所でもある高台、新陶も古陶も楽しめますね。

ナミセさん、おしいところでした~。
この土は市ノ瀬のもので、スイヒしすぎて歯も立たないほどカチカチに焼しまりすぎてしまったものです。過去何度も同じこの土を使っていますよ。(唐津塩笥と同じ)
また、次の研究会楽しみにしています!

いや、まだまだ陶片に見合うだけの精進が足りてませぬ(笑)
ご好意だけ、ありがたくいただきます。
これからもこのブログで勉強させてくださいね~

度々のコメント、すみません。
先ほど、うつわやさんからメールにてありがたいお申し出があり、陶片を分けていただくことになりました。
ナミセさん、他の皆様には申し訳ありませんが、せっかくのご好意に甘えさせていただくことにいたしました。
うつわやさん、ありがとうございました。

この度の展示会は大盛況のうちに幕を閉じたことと察します。
次回、北九州でのグループ展では更なるご活躍を期待しております。

この度の高台あてクイズ、是非参加したかったのですが、見れば見るほど
混乱して来るので、今回はおとなしくしていました(^^
それに最近、自分が古唐津を評価する資質に少々懐疑的になっているので…

また、「ゑ」が、なんだか凄い逸品らしいことを小耳に挟みましたので、
その全貌が明らかにされるのを心待ちにしております。

山蔵屋さん、陶片にみあうだけって・・・カケラですよ(笑)
無事に裏取引がすんで、ホッとしてます。
正直に申し上げますと、お気に入りの陶片を指名されたらと、気が気じゃありませんでしたよ。
他の方々にも、また機会がございましたら、カケラのプレゼントを・・・。

西家庵さん、今回の展示会も学ぶこと多かりしでした。
この経験をいかし、次回に繋げていけたらと思います。

高台あてクイズのプレゼントは海外発送も覚悟しておりましたよ。
出題した私がいうのもなんですが、写真だけでは分からない部分もありますし、全体の形がなく高台だけでは判断し難いですよね(笑)
「ゑ」は過去にも密かに写真をだしたのですが・・・確かお好きだったですよね、オバQのぐい呑み。

皮鯨三趣…どれもいいですね。一番手前のが、知人の本歌に似ていてびっくりしてます。
豊増さんの高台はよく見ればわかりますが、パッと見だと宋とか明の上手の青磁の高台のようです。
「ゑ」はゑっと驚くようなものと拝察してますが…。

グループ展のご成功お慶び申し上げます。
またの展覧の機会を鶴首徳利のようにお待ち申し上げております。

四月亭さん、ありがとうございます。
数十年、数百年後、いや数千年後には、きっと本歌の仲間入りとなってることと・・(笑)

豊増さんの狙いもそのあたりのような・・・今度じっくりお聞きしてみます。

お察しどおり「ゑ」を、最初みたとき、ゑっ~と驚きました!
購入限度額を上回ったお買い物でしたが”よいもの”意味を知りました。

いつかは器だけなく、私も行きたいと思います。
”よいもの”をおとどけできますよう頑張ります!

こんな遠方まで送って下さるおつもりだっとは、そのご配慮に恐縮いたします。
件のクイズですが、本当、見れば見るほど分からくなりました(^^;

ゑ~っ!(←お約束通り)、「ゑ」を探しましたが見つかりませんよ。
気が動転して、パソコンまで変換がおかし苦なッて気マ氏ta…

お忙しい中、早速、素敵な"カケラ"お送りいただきありがとうございました。
こんなに良いものを譲っていただけるなんて、かえって恐縮です。
日々目に付くとこにおいて、かわいがりたいと思います^^
⑱の陶片ですね。
鉄絵も微笑ましくて、高台も土も唐津らしくてとても気に入りました。
産地に関して、今度詳しくレクチャーしていただけたらありがたいです。
大事にします。ごっちゃんでした!
ちなみに、私はもっとスマートに答えにたどり着いたら堂々と⑲の陶片を指名するつもりでしたが(笑)、うつわやさんのお気に入りはどれだったのですか?
もちろんもらった陶片も、同じくらい良かったので、かなり嬉しかったんですが。
良かったら教えてください^^

西家庵さん、かなり遠いところなんですね・・・回答されなくて、内心ホッとしました(笑)

ゑ~は、よく探さないとみつからない場所にひそんでいます。
http://www.utuwa-ya.jp/blog/assets_c/2009/05/20090521egaratututu07.html
(↑つい、自分のも仲間に入れたい衝動を抑えきれず・・・)
http://www.utuwa-ya.jp/blog/assets_c/2009/06/20090521egaratututu10.html
(↑気付いてくれそうにないので、こんな事もしてました)

山蔵屋さん、今から発送のお知らせメールをしようと思ったら、もう着いたんですね。陶片を気に入っていただけよかったです。また本などを参考に調べていくと、より自分の力へと繋がることと思います。(私も調べないとわかりません~)

私のお気に入り⑩陶片の詳細は後日UPいたしますね。(けっして後絵ではありませんm(__)m)

こんな逸品なら、もう見せびらかしたくて仕方がないのではないですか。
さあ、窓を開けて、世界の中心で… いや、筑豊の中心でさけんで下さい、
「このぐい呑みは私のものだ~」と!

と云うことで、近々のお披露目を心待ちにしております(^^

叫んでもいいのですが、完全にわたしのものになってません~。
そんなこと叫んだら「借金返してから言え」とこだまが返ってきそうです(笑)
残りの借金かんばってかえさないと・・・。

Post a Comment

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑