うつわやブログ

  • /

March 30, 2015 9:00 PM

日峯社下窯跡の発掘調査説明会

日峯社の崖の傍にキブシの花が咲いていて、簪のように垂れ下がりとてもかわいかったので一枝いただいて帰った。
あの日からもう15日が過ぎ、花は開き、新芽が出始めた・・・

20150330nabesima01.jpg

白磁花入れにキブシ

20150330nabesima02.jpg

鍋島直茂公を祀ってある 「日峯社」

横の崖は、いくつもの小さなブロックが下から盛り上がって出てきたような凹凸があり、下から見上げると、もの凄く圧倒される。

道の途中の崖の真下立ち、上を見上げると、崩れ落ちてきそうで、平衡感覚がおかしくなってクラクラしてくる。

20150330nabesima03.jpg

本当にこの崖は凄い・・・誰もここからは逃げ出せない・・・

それで、この地に初期鍋島の窯を築いたらしい。

20150330nabesima04.jpg

調査中の窯跡

実際に初期鍋島が焼かれたのは、ほんの数室で、多くは下手の雑器が焼かれてたようです。何故下手な雑器を焼いたのかというと、中間のものだと技術が混じるので、技術を盗めないように配慮されたらしい。

20150330nabesima05.jpg

窯の中に残された茶碗。当時からそのままで初のお目見え。

ほんのり赤く焼けた土色で、窯の内部だったことがわかる

20150330nabesima06.jpg

窯の擁壁断面。

この擁壁の層を数えると何回焼成されたかかわかるかなぁ・・・?

20150330nabesima07.jpg

出土陶片と写真を比較!


20150330nabesima08.jpg

出土陶片を観察

初期鍋島の陶片は小さくても観がいがある。墨はじきにしても青磁にしても、緻密で美しい。

20150330nabesima09.jpg

近くに登り窯があった頃の写真

大変貴重なお写真です。

いろいろと拝見させていただき、楽しい説明会となりました。遠くても行ってよかった。

20150330nabesima10.jpg

持ち帰ってすぐの"キブシ"

初期鍋島の陶片は最盛期に比べるともそれほどの緊張感もなく、初期伊万里の延長上にあるようにも感じ、思ったよりなじみやすかった。
そう思っても、鍋島は買えないだろうなぁ・・・。

Trackback (0)

Trackback URL: http://www.utuwa-ya.jp/mt/mt-tb.cgi/3343

Post a Comment

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑