うつわやブログ

May 27, 2017 12:15 AM

初期伊万里の染付


今年になって間もない頃、天平堂さんで沢山の染付の陶片をみせていただく機会に恵まれました。

syokiimari01.jpg

初期伊万里 陶片

どれも愛らしく、白く抜かれた鷺は、よくみると、削り跡があり、呉須を塗った後で削り落されたと気づき、自分でも試してみたくなり、ちょうど作った豆皿があったので呉須を塗り、鷺の部分を削って製作してみました。

syokiimari02.jpg

自作の鷺文小皿

完成した鷺図の豆皿を天平堂さんにみていただくと、とても喜んで下さり、新たな展開がはじまった。

古美術 天平堂さんHP →http://www.tenpyodo.com//



続きを読む: 初期伊万里の染付

October 15, 2013 9:40 PM

天神美術 山想園さん

先日、お客様から汐景茶碗が見たいとのご連絡をいただく。
ちょうどその日は博多のお茶会に出かける日で、来年個展をさせていただく予定の天神にある山想園さんにお願いし、 そちらでお客様に汐景茶碗を見ていただいた。

20131016sansouen01.jpg

山想園
福岡市中央区天神2丁目3-7 天神山ロビル内
TEL. 092-751-4358
定休日:日曜 祭日

しばらくの間"汐景茶碗"をおかせていただいています。もし興味がありましたらお出かけください。

続きを読む: 天神美術 山想園さん

December 27, 2012 10:40 PM

プロフィール

今日、心斎橋大丸のギャラリー桃青さんに来春の展示会DM用の器を発送する。
陶歴を入れ忘れてしまった・・・。


20121228tousei01.jpg

春霞と雪どけ

「やきものをはじめられてどれくらいになりますか?」質問を受けても、きっちり数えたことがなく、 「10年以上になりますね~」いつもいい加減に答えてしまっていた。
プロフィールを送ってください~と言われる事も多くなってきた。その度に、何年にはじめたか?どこまで入れるのか?送るまでに時間をとられるので、簡単にまとめておくことにする。

続きを読む: プロフィール

April 8, 2012 12:51 AM

「うつわ文居」さんオープンです

奈良の文居さんより、開店のご案内をいただきました。

20120407bunkyo01.jpg

「うつわ文居」
奈良市三条通1丁目493 本家菊屋 奈良三条店 2階
営業時間 11:00~17:00
定休日 火曜、水曜、木曜
アクセス JR奈良駅より東へ徒歩3分 近鉄なら駅より南西へ徒歩10分

ごあいさつ

春色の候、皆々様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 多くの良きご縁をいただきまして、このたび、JR奈良駅前三条中村ビル2Fにうつわの店「うつわ文居」 を開店させていただくこととなりました。これも皆様方のおかげと心より感謝をいたしております。
お近くにお越しの際にはお気軽にお立ち寄りくださいますよう、心よりおまち申し上げます。        平成24年4月吉日 うつわ文居


自作の器も常設で展示していただいています、奈良におこしのさいは是非ご来店ください。

December 17, 2010 8:21 PM

GALLERY 掌 さん

掌さんとの出会いは、今年の2月。

和歌山でギャラリーをオープンされるにあたり、いろいろと器のご注文いただきました。

20101217zougan01.jpg

ようやくその注文分の発送をつい先日終えました。器はGALLERY 掌さんのオンラインショップにて購入できます。

GALLERY 掌 オンラインショップ: http://onlineshop.gallery-sho.com/

GALLERY 掌 ブログ: http://blog.gallery-sho.com/

うつわや共々、今後とも宜しくお願いいたします。

続きを読む: GALLERY 掌 さん

February 27, 2006 11:03 PM

うつわや

utuwaya20.jpg

古陶磁をモチーフとして、現代の食生活に合うようにデザインしています。

私の師である先生は「食器は七分、料理を盛って十になるのが食器やでぇ~」といつも言われていました。その影響も大きく、料理を入れた時に一番映える様に内側には絵付けや装飾はほとんどありません。

そして、器は使って変化していく様が面白いと思っています。
変わりすぎるものも困りものですけど^^;。
白磁はほとんど変化しませんが、粉引は細かい貫入を入れ、変化を楽しめるようにしています。
李朝の粉引には細かい貫入があり、それに染みが入りやわらかな質感を与えてくれる。
私はそれが大好きです。

普段使いに、使いやすく、収納しやすく
使うごとに味わいのでる器づくりを心掛けています。

普段使いの器につきましてはカテゴリーの食器を御覧下さい。

続きを読む: うつわや

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑