うつわやブログ

March 16, 2018 8:25 PM

「茶縁 陶縁 食の縁!」~唐津やきもんまつりイベント茶会

唐津やきもんまつりイベント茶会のお知らせです。
旧大島邸にて 2018年4月30日、要予約
李朝席では香り豊かなお茶をいただき、点心席では唐津の人気作家さんの陶板で日本料理ひら田さんのお料理が楽しめ、桃山の茶を再現したお茶席では古唐津でお抹茶を堪能できる素晴らしい企画となっております。

20170513kogaratsude03.jpg

5月1日(火)には跡見の茶席があります。
会費1000円 10:00~16:00

『茶縁♡陶縁♡食の宴❣️』
李朝席 三隅、 唐津席 山西、 点心席 ひら田、

【開催場所】 旧大島邸 (佐賀県唐津市南城内4-23)

続きを読む: 「茶縁 陶縁 食の縁!」~唐津やきもんまつりイベント茶会

March 15, 2018 9:06 PM

財前謙講師による講演と交流会のお知らせ

講師・財前謙先生をお迎えして、勉強会「博多・禅林墨蹟の来た街」が開催されます。
茶室にてお軸をご覧頂きました後、講演をお聞き頂く流れとなっております。

20180316zaizensama02.jpg

日時 / 2018年3月25日(日)15:00~17:00
・会場 / ホテルオークラ福岡 福岡市博多区下川端町3-2
・講師 / 財前謙、書家・評論家
・定員 / 100名
・会費 / 10,000円、13,000円(点心付) ※呈茶席(菓子付)もあります。 ※点心会場はホテルオークラ福岡2F山里 (11:30~14:00) ・ご参加は事前にお電話・E-mailにて、 ご予約をお願い申し上げます。
早川茶舗 0834-22-2331 hayakawachaho@gmail.com
天平堂  092-710-6657 info@tenpyodo.com

続きを読む: 財前謙講師による講演と交流会のお知らせ

March 13, 2015 12:54 PM

さかむらさんの花と木と

別府のグループ展でご一緒した坂村さん(花人)からご案内をいただきました。

20150513sakamurasan01.jpg

3月14日(土)15日(日)
11時~17時 

秦勝寺

熊本市中央区黒髪4-610 
http://taishoji.jugem.jp/

続きを読む: さかむらさんの花と木と

November 14, 2014 1:36 AM

獅子と狛犬-神獣がきたはるかな道-

狛犬と獅子にたどり着く前に、遠く長い時間があることを知った。
2014111102sisitokomainutotyakai0.jpg

MIHO MUSEUM にて
2014年9月2日~12月14日(日)

紀元前のメソポタミヤの水牛とライオン、エジプトの獅子頭神像からはじまる、前半は緻密さと筋肉をあらわした豊かな曲線が美しい。後半になるにつれ、だんだんと曲線がゆるんでゆくようで、 獅子と狛犬になると、ほっとするような馴染みやすさがあった。長い歴史の中でみていくと、ごくわずかな時にすぎず、獅子と狛犬を身近にも感じれた。

京都から約1時間。ちょっと時間がかかりますが、ミホ美術館は美しさにあふれ、いつもなにかよいものを与えられています。見終えて、京都駅に着いた時には18時をすぎ・・・・・川口美術さんに行けず残念。

続きを読む: 獅子と狛犬-神獣がきたはるかな道-

October 19, 2014 11:59 PM

川口美術さんの秋の催し

川口美術さんよりご案内いただきました。

20141018kawabi01.jpg

伊藤 祐嗣 金工展
2014年10月22日(水)~10月26日(日)
11:00am~6:00pm 会期中無休

民画文字図展
2014年11月1日(土)~11月16日(日)
11:00am~6:00pm 会期中4日・10日・11日は休日。

故 全日根 茶碗展

2014年11月19日(水)~11月23日(日)
11:00am~6:00pm 

骨董&ギャラリー 川口美術
京都市左京区下鴨宮河町62-23
TEL 075-781-3511
href="http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kawabi/

続きを読む: 川口美術さんの秋の催し

January 15, 2014 9:26 PM

村田浩一郎さんの茶陶展

光明寺さんからご案内をいただきました。

20140114muratasancyatouten0.jpg

村田浩一郎さんの茶陶展
―陶志随想 垸葉集 わんようしゅう―
平成26年1月15日(水)~2月2日(日)
午前10時~午後5時(入館午後4時30分迄)月曜休館
入館料 一般600円
圓山記念 日本工藝美術館
姫路市似市今宿1-1-8
TEL(079)292-3433

会期中の1月26日(日)午後1時30分より、お茶会座談「良工、心、独り苦し」黒田辰秋筆掛物のことばより 歓喜山光明寺 ご住職より、当日お茶会にて取り合わせの茶道具についてお話がお聞きできます。
詳しくは→http://koumyouji.org/tsubuyaki.html

光明寺本堂(ルンビーニ愛児園2階)にて、平成26年1月19日(日)午後2時より、 阪神淡路・東日本大震災追悼法要ならびに東日本復興支援活動も行われます。

続きを読む: 村田浩一郎さんの茶陶展

November 1, 2013 12:26 AM

20周年おめでとうございます。

川口美術さんよりご案内をいただきました。

20131031kawabisan01.jpg

韓国骨董展

2013年11月1日(金)~10日(日)
11:00am~6:00pm 会期中無休 
骨董&ギャラリー 川口美術
京都市左京区下鴨宮河町62-23
TEL 075-781-3511
href="http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kawabi/

続きを読む: 20周年おめでとうございます。

October 23, 2013 11:57 PM

奈良の文居さんと中上さん

奈良の東さんよりご案内をいただきました。

20131024nara01.jpg

唐津5人展

今回は12月の個展の準備のため残念ながら参加できませんでしたが、あたたかい内容のメッセージをありがとうございます。

唐津5人展は"うつわ文居"にて 10月26日~11月4日まで。
11:00~18:00(最終日は16:00まで)
奈良市三条町493 2F
JR奈良駅より徒歩3分
TEL:0742-93-8104

続きを読む: 奈良の文居さんと中上さん

September 16, 2013 8:04 PM

朱漆「根来」 中世に咲いた華

根来展をみるまえに、カタログを拝見する。

20130915negoro01.jpg

「根来」 クロサワが愛でた美

盛られた朱の色には艶があり、塗りたての漆のようで、触ると手に付くんじゃないかと思って、 そーっとさわってみた・・・付くわけがないけど、表紙だけでも凄い!根来がとじこめられてる感じがした。

続きを読む: 朱漆「根来」 中世に咲いた華

July 20, 2013 9:29 PM

小澄正雄さんのガラス

今朝、小澄さんのコップでお水を飲む。

20130720kosumisan00.jpg

口径7.5cm 高さ8.2cm

どこか懐かしい感じがして、細かな鎬のような凹凸も手になじみやすい。

続きを読む: 小澄正雄さんのガラス

February 1, 2013 12:00 AM

菊池さんの昨陶展

菊池さんからご案内をいただきました。

20130125kikuchisan01.jpg

実物を拝見したくなるような茶碗!

昨陶展は別府の三昧堂さんにて
会期:2月8日(金)~17日(日)まで

大分県別府市中央町 1-6 
電話0977-22-4600
営業時間 10時から18時まで

続きを読む: 菊池さんの昨陶展

April 1, 2012 12:32 AM

ー陶展ー

今日、菊池さんからご案内がとどきました。

20120401kikuchisan01.jpg

菊池克ー陶展ー。京都、川口美術さんにて
4月11日(水)~15日(日)
きづけば、もう4月・・・月日が経つのが早すぎる。

続きを読む: ー陶展ー

November 27, 2011 10:31 PM

古唐津~中里家寄贈品展

一昨日は、虹の松原ホテルにて"SAK48 "サガサケ48銘柄を唐津の酒器で楽しむという企画があったのでいってきました。酒宴は6時半からなので、その前に、河村美術館へ。

20111127kawabi01.jpg

飯洞の型紙摺りの大皿、可愛らしい小振りの柿の花向付、斑のぐいのみの立ち姿も凛々しく、藤の川内の筒茶碗もとても印象に残ります。


会期:平成23年11月12日~12月18日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時半まで)
会場:河村美術館 佐賀県唐津市北城内6番5号

続きを読む: 古唐津~中里家寄贈品展

September 24, 2011 12:40 AM

「渡 仁・崔在皓 作陶展」

横浜トリエンナーレ"筑豊陶器市"でごいっしょしている渡窯さんからご案内いただき ギャラリーやすこうちさん で開催中の上野焼の渡仁(わたりじん)さんと韓国白磁の崔在皓(チェ・ジェホ)さんによる二人展を拝見してきました。

20110924sakutouten01.jpg

会期:9月17日(土)~9月25日(日) 明日までです!

会場:小倉のギャラリーやすこうち
http://www.ysantique.com/access.html

続きを読む: 「渡 仁・崔在皓 作陶展」

March 10, 2011 10:49 PM

古高取・古唐津展~かつて内ヶ磯は唐津だった

古高取・古唐津展のチラシができあがりました。

20110310kotakatoritokaratsu.jpg

会期 4月2日(土)~5月5日(木)毎週月曜休館(祝日の場合開館)
時間 9時30分~17時30分(入館は17時まで)
場所 直方谷尾美術館
福岡県直方市殿町10-35 JR直方駅より徒歩5分
主催 古高取を伝える会

この機会に是非、九州へおでかけください~チューリップまつりもあります!

September 13, 2010 12:44 AM

「古陶の譜」 MIHO MUSEUM

20100912mihomuseum.jpg

中世のやきものー六古窯とその周辺ー

六古窯で生産された壷、甕、瓶子などの代表作を中心に、渥美窯、猿投窯、珠洲など、 各地で生産された優品をあわせて約約百七十点を展観し、中世のやきものの魅力とその全体に迫ります。・・・(一部抜粋)

といった内容の特別展です。

カタログを拝見して、様々な肌や形、細く彫られた線など、大きな壷にはみどころも満載。渥美の灰釉甕の白肌に叩き跡がのこり釉薬が流れた景色も素晴らしく、愛らしい信楽の五輪塔や枯れた越前の片口小壷も実際に見てみたいと思っています。

期間中(9/4~12/12)、ミュージアムショップにて自作の器を販売しておりますので、是非そちらもご覧いただければと思います。

続きを読む: 「古陶の譜」 MIHO MUSEUM

August 28, 2009 1:49 AM

古唐津シンドローム 展

ここ数日は、朝、夕のひんやりとした空気に秋の気配が感じられるようになりました。
9月にカンパニュールさんで開催されますグループ展のお知らせです。

Kokaratsu_Syndrome.jpg

出展作家 :梶原靖元・小島直喜・竹花正弘・豊嶋一雄・矢野直人・伊藤明美

会期:09.09.19(土) → 09.09.27(日)
会場:カンパニュール HP

住所 : 〒270-0137 千葉県流山市市野谷665-40 地図
Tel&Fax : 04-7159-0735
開廊時間 : (平日)11:00 - 18:00 (土日)11:00 - 20:00
木曜定休(個展・企画展時は無休)

それぞれに拘りをもち、量産品にはない、一つ一つが違った味わいをもつ
今、この瞬間の作品を、是非ご覧くださいm(__)m
お誘いあわせのうえご来場いただけましたら幸いです。

続きを読む: 古唐津シンドローム 展

November 17, 2008 10:18 PM

竹花正弘「唐津の器展」

明日、19日より世田谷にありますギャラリ・カタカタにて「浪瀬窯」竹花さんの個展が開催されます。

20081118takehanasan01.jpg

場所:ギャラリ・カタカタ(世田谷区宮坂3-21-13)
期間:11月19日(水)~24日(月・祝)
11:00~18:00(最終日17:00まで)

竹花さんの絵唐津の線は風にそよぐような柔らかさがあり、朝鮮唐津の徳利にはさりげない強さがり、ご本人の笑顔と同様に自然体の心安らぐ唐津焼です。この機会に是非ご覧下さい。

September 29, 2008 8:20 PM

三つの展覧会

数日前、福岡市美術館で「九州古陶磁の精華~田中丸コレクションのすべて」を見てきました。
唐津、高取、上野は玉屋さんに展示してた頃から何度も拝見しておりますが、何回みても新鮮です。
やや端反りのある片口の肌合いが素晴らしく、覗き込んでよくみていたら、口穴を塞がれている事に始めて気付きました。茶碗として使う為に穴を潰したのでしょうね。

帰りに1階の松永耳庵コレクションをのぞくと2階の田中丸コレクションに展示していたものと同手の割山椒向付があり、同じ窯で作られ各地を転々とした後に同じ屋根の下に収まったのだなぁ・・・いっそのこと同手を10客まとめてみたら、などと考えてしまいました(笑)。

「九州古陶磁の精華~田中丸コレクションのすべて」
会期:2008年9月13日(土)-10月26日(日)
詳細は→こちら

来月見に行く予定にしている「土の美 古唐津 -肥前陶器のすべて-」も楽しみです。
会期:2008年9月27日(土)~11月9日(日)
詳細は→こちら

それと直方谷尾美術館にて「古高取展」があります。
こちらは古高取の陶片と伝世品の比較展示。

会期:2008年9月30日~10月5日
場所:直方市殿町10-35
詳細は→こちら

続きを読む: 三つの展覧会

August 9, 2008 7:46 PM

陶片の美

昨日は、一足先に伊万里市で開催される「陶片の美」の内覧会にいってきました。

touhennobi001.jpg

展示期間 平成20年8月9日~8月31日
会  場 伊万里市歴史民俗資料館

詳細は→こちら

「市若屋敷窯」の絵唐津片口
「権現谷窯」の山盃、三つ足の高台の筒
「藤の川内窯」(茅ノ谷1号窯)素焼アリ、朝鮮唐津の様々な発色、
「焼山窯」の斬新な鉄絵、「阿房谷」の文字のような絵付などなど、古唐津好きには魅力あふれるのです。

伊万里市教育委員会主催ゆえ、どこの窯でやかれたかが確実にわかり、陶工の技と失敗(400年前は捨てられたものですら、変なくっ付きなどもあります)を心行くまで楽しめ、絵付けは後絵ではないかと疑うこともない、まじりっけ無し純度100%の古唐津展です。

続きを読む: 陶片の美

May 11, 2008 9:20 PM

お勧め展示会

伊万里市前田家住宅にて開催される作陶展のお知らせです。

kokaratukennkyukouryuukai01.jpg

kokaratukennkyukouryuukai02.jpg

13名の作陶家による展示会です

梶原氏の偏壺に斑盃、吉野敬子さんの朝鮮唐津皿(上DM)素敵ですね~
必ず見に行きます!

会期:5月21日~25日
AM10:00~PM5:00

お問い合わせは
吉野 090-8298-1296
畑島 090-7580-5456
大坪公民館 0955-23-9898  まで。

~5月16日 追記~

吉野さんのご好意により、自作の器も数点展示いたします。

続きを読む: お勧め展示会

December 2, 2007 12:20 AM

茶陶名宝展

昨日は七隈にあります福岡東洋陶磁美術館に行ってきました。

f,touyoutouji01.jpg

ちょうど紅葉の一番きれいな時に出くわし、名宝と共にすばらしいものを拝見させていただきました。

展示は井戸、御本、堅手といった高麗茶碗が並べられ、茶入れ、水差し、花入れ、向付などどれも見ごたえがあるものばかりでした。なかでも一番印象に残ったのは静かながらも風格のある2つの奥高麗!よかったですね~^^
一つは「天下一」という銘の半泥子伝来のもので、見込みにやや緑ががった釉の結晶があり色白でやわらかく、おおらかな印象でした。
もう一つの 奥高麗茶碗は銘が万年杉といい、福岡東洋陶磁美術館のHPより画像と解説が拝見できます。→こちら

昨日が最終日の予定だったのですが、好評につき来年の1月31まで延長されるそうです。
古陶磁好きの方は是非にお出かけ下さい!

October 24, 2007 9:43 PM

梶原靖元展 柔(やわらか)

ちょっとお勧めの展示会を

以前「美の壷」でも紹介されました
梶原靖元氏の個展が現在千葉のカンパニュールで開催されます。
詳細はこちら↓
http://campanule.jp/

kajiwarasan10.jpg

梶原氏の原料に対する拘り、ものづくりの真っ直ぐな姿勢はいつも感動を与えてくれます。
とても素晴らしい方ですので、是非この機会に梶原氏の作品を手にとり御覧いただければと。

kajiwarasan11.jpg

梶原氏作の愛用の茶碗です

続きを読む: 梶原靖元展 柔(やわらか)

February 17, 2007 11:43 PM

最近行った展覧会

九州国立博物館 
プライスコレクション『若冲と江戸絵画』
平成19年1月1日(月)~3月11日(日)
http://www.kyuhaku.com/pr/index.html

小倉井筒屋「春の絵画特選会」
新館9階パステルホール
平成19年2月16日~2月18日

続きを読む: 最近行った展覧会

January 31, 2007 9:30 PM

甦る"モダンアート"出光美術館(門司)

先日、出光美術館(門司)に行ってきました。

―中国・磁州窯陶器名品展―2007年1月3日(水)~2月25日(日)

これだけ沢山の磁州窯のものを一度に見たのは初めてです。
「白地線彫牡丹文梅瓶」は実物を目の前でみると、その姿は美しく格別!
「白地掻落兎文瓶」「白地黒花牡丹文深鉢」などは李朝の手本となったということを改めて感じさせられるものでした。

jisyuuyou01.jpg

白地黒花草花文梅瓶 白地線彫牡丹文梅瓶

jisyuuyou02.jpg

黒釉銹草花文瓶 白地掻落兎文瓶

jisyuuyou03.jpg

白地黒花牡丹文深鉢 白地黒花魚藻文深鉢

画像は図録を写真撮りした為、ゆがみがありますm(__)m

それと落語 「猫の茶碗」 にでてくる高麗梅鉢が磁州窯系だったとは新発見でした!

jisyuuyou04.jpg

絵高麗梅鉢文碗

November 2, 2006 8:22 PM

「青山二郎の眼」MIHO MUSEUM

朝、夕と肌寒さを感じる季節になってきました。
健康だけがとりえのわたしも風邪ひいてしまい、今日のお茶の稽古はお休みです。
風邪にはご注意下さい。

先日のコメントで、ミホ美術館で開催中の「青山二郎の眼」の話になりましたが
この図録とてもよいのでお勧めです。

jirounome0.jpg

かなり凝ったつくりで外カバーは「本阿弥光悦作の山月蒔絵文箱」
その中を覗くと同じく「本阿弥光悦作の山月蒔絵文箱の内側」の鹿に梅がありました。

内容は、かなり広範囲のやきもののなかから選りすぐられたもので
青山二郎さんならでは、という感じの印象を受けます。

同じ陶器の写真でも、見る角度やその時の光により印象は随分と変わってきますが、
青山二郎さんが27歳の頃、横河民輔氏のコレクションをまとめた図録「甌香譜」(おうこうふ)は
そのものを捉える角度が、青山二郎さんの目線のようにも感じ、とても面白く
特に「唐鶏頭水注」↓画像2枚目、右側の「甌香譜」の写真にはかなりそそられます。
以前読んだ 青山二郎全文集〈下〉 の「上州の賭場」に登場する
盲目の軍鶏、爺っさん(とっさん)までもが思い出され、早く実物がみたいものです。

jirounome4.jpg

「甌香譜」

jirounome5.jpg

「唐鶏頭水注」

jirounome7.jpg

「斑唐津盃、唐津筒盃」

とても愛らしい「唐津」も楽しみです。
なぜか、呼び継ぎのものを見ると身近に感じてしまいます。

やきものの図録でこれだけ凝った美しい図録は初めてでした。
ミホ美術館より電話でおとり寄せできます。
ちなみに送料着払いで値段は2650円でした。

MIHO MUSEUM
「青山二郎の眼」
2006年~12月17日まで
お問い合わせ TEL: 0748-82-3411
滋賀県甲賀市信楽町桃谷300
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)

月末、観に行ってきます(^-^)/

October 28, 2006 6:51 PM

秋季陶磁研修会ご案内

毎年、この時期に行われております
日本陶磁協会筑豊支部研修会のご案内です。

今回は「やきものと私」と題した黒田和哉氏による講演が10:30~11:20まで
展示陶磁の解説は11:30よりとなっております。
展示は会員の持ち寄りによる「新古陶磁名品展」10:00~14:00

日時 18年11月12日(日曜)
場所 福原(ふくばる)公民館
    福岡県行橋市南泉一丁目
会費 入場料 一般、五百円 (支部陶磁協会員 無料)

ご希望の方は講師 黒田氏による鑑定、三千円。鑑定箱書き、五千円などもあります。
詳細はこちら↓

toujikyoukai,chikuhou.jpg


                

April 7, 2006 11:15 PM

「古唐津百選」

先日、出光美術館の「古唐津百選」を見に行ってきました。
http://www.idemitsu.co.jp/museum/index.html


解説どうり横綱でした!

会場に入ってすぐに、中央ケースの奥高麗4碗に圧倒され
そして次々に名器名碗の選りすぐりです。
中央のケースは360度から見れるのでとても嬉しく、じっくりと拝見できました。

まだ行かれてない方は是非に、お勧めです。
時間が取れたらもう一度行きたいと思います。

小振りの斑唐津茶碗「山雀」も愛らしく
腰のラインが雀のお腹のようで、ちょこっと手の上にのせてみたくなりました。

それと残念ながら講演には行けなかったのですが、
図録を買う時に、その話をすると公演の解説を貰えました。

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑