うつわやブログ

April 28, 2016 11:04 PM

観察日記"かきつばた"のまとめ


最初の"汐景(シオゲ)"を使いはじめたのは2008年の12月。2009年の1月25日に手元から離れたので、この写真の粉引汐景(シオゲ)碗を2009年07月12日より使い始めました。(本来は"塩笥"の字を使いますが漢字の返還で"塩笥"がでにくく、お客様との遊びの中から"汐景"の字を当てて使っています。)
古陶磁が大好きで、その経年変化にも味わいを感じており、粉引がどのように変化していくか、どんなふうに変化するのがよいのか?汚れて酷く感じるのか?美しいと思えるのか?そのような疑問をもち、経年変化を記録するために観察日記をつけるようにしました。

20160428kakitsubata01.jpg

初使い


20160428kakitsubata02.jpg

87日目

2009年10月25日、手が滑って落とし割れてしまう。八つに割れたカケラを合わせたことから"かきつばた"という名前をもらいました。

続きを読む: 観察日記"かきつばた"のまとめ

July 22, 2015 9:57 PM

自画自賛

数年前に製作した酒器をみせてもらう。
使い込まれ、製作したときよりも、好くなっている!

20150722jigajisan01.jpg

黄伊羅保盃 3年前ぐらいに製作

酒映りも、好い♪

続きを読む: 自画自賛

December 9, 2014 11:21 PM

気持ちを新たに

先日のグループ展で、粉引の使用後サンプルとして展示していた汐景の小服茶碗をごらんになって「こっちのほうが値段が高くても欲しい。」と言われるお客様がいらっしゃった。

20141205aratani01.jpg

使ってる4つの汐景と新しく使いはじめた汐景小服茶碗

20141205aratani02.jpg

それぞれ変化の仕方に違いがある。

お客様からそう言われた時は、「使用後のサンプルですから」とお断りしたものの、後で考えて"高くてもいいの"?それだったら・・・と私も考えを変えて、来春の文居さんの個展から、使用後サンプルにも価格を付けてみることにする!(カキツバタは除きます)

続きを読む: 気持ちを新たに

May 23, 2014 8:16 PM

たまには粉引の観察

じわじわと個展の日程が近づいてきます・・・しかしDMさえまだできあがっておらず、ちょっと集中したいと思いますので、こちらのブログの更新はしばらくお休みいたします。

20140526shioge03.jpg

5年間使った汐景碗

個展は7月30日(水)~8月3日(日)の予定。
福岡市中央区天神2丁目3-7
天神画廊 山想園にて。

粉引の変化を記録した観察日記も6年目になりました。この"かきつばた"と名付けられた汐景碗も2009年7月から使い始めてもう5年。下記の観察日記はたまに更新していますのでたまにのぞいてみてください。

粉引の観察日記 汐景の日々→http://shihoge.exblog.jp/

続きを読む: たまには粉引の観察

February 3, 2012 10:55 PM

汐景だより3

先日の展示会に、お客さまが愛用の汐景をご持参くださいました。

20120203shioge01.jpg

藁釉汐景碗~約半年ぐらい~

20120203shioge02.jpg

使い方によっても違いがでてくる

かわいがってもらってる様子が器から伺えてくるようで、嬉しい。

続きを読む: 汐景だより3

August 7, 2011 7:00 PM

汐景だより2

先日の展示会で、お客様が使っている、汐景茶碗を持参してくださいました。

20110807shiogedayori01.jpg

京都にて。粉引、使用後4ヶ月ぐらいだと思う。

続きを読む: 汐景だより2

April 12, 2011 11:37 PM

汐景だより

お客様からメールをいただく

20110412shioge01.jpg

昨年京都でお買い上げいただいた汐景茶碗
確実に育っている

続きを読む: 汐景だより

October 7, 2010 9:49 PM

使用後の器の変化

お問い合わせいただいたので、こちらで・・・
雨漏りの堅手になりそうな感じのものを。キズがでて5年ぐらい自宅で使っている口径約16cmのお皿。

20101006henka04.jpg

キズ部分の周りに染みがでている。

20101006henka05.jpg

高台も同じく。

続きを読む: 使用後の器の変化

September 10, 2010 8:06 PM

粉引の実験

先日の焼き上がりのなかに、釉薬のかかりが薄く、触った時にカサついた粉引がいくつかありました(片口と茶碗)。

20100910kohiki01.jpg

この粉引片口は縁のところから胴部分までカサついた感じがあります。

20100910kohiki02.jpg

使うとすぐに汚れてきそうな感じがしたので、高台の安定が悪いこの片口を実験的に使ってみることにしました。
まず、コーヒーを入れた後の粉で煮てみましたが、変化はなく(9月1日)、その後もお茶やコーヒーを入れて使い、たまに放置したままにして置くが、大きな変化はみられず(9月6日~10日)。

20100910kohiki03.jpg

釉薬の薄い方が染みが入りにくいような気がしています・・・こちらの片口もひき続き観察していこうと思います。(9月7日撮影)
注意:これはあくまで、実験ですから、くれぐれもコーヒーの粉で煮たりしないでください~m(__)m

続きを読む: 粉引の実験

May 30, 2010 8:21 AM

「塩笥のかたち」終了いたしました。

昨日をもちまして、無事に作陶展を終える事ができました。

20100531shiogenokatachi01.jpg

ご来場いただきありがとうございます

また、電話でのお問い合わせ、誠にありがたく、感謝いたしております。(なれぬ対応で何度もお手間をわずらわせ大変失礼いたしました。)
まだまだ未熟ではありますが、今後も汐景共々宜しくお願いいたします。

「ギャラリーとわーる&モッコさん」にて常設しておりますので、お近くに行かれたさいには是非おたちよりください。

続きを読む: 「塩笥のかたち」終了いたしました。

January 29, 2009 9:17 PM

粉引の育ち

汐景が育ってから粉引の変化をまとめようと思っていましたが・・・
発育途中で嫁いでしまい、現在ある写真でどのような変化があるかを簡単にまとめてみます。

同じ原料を使用した粉引でも、変化の仕方は様々なようです。(理想的な育ちは李朝のような細かな貫入に雨漏りの景色。)

20090129kohikinohenka01.jpg

上左、たまに使う小鉢は内側に貫入がうっすらとでる。
上右、数回使い、暫く使用していない湯呑は内側に変化はなく、外側に染みがでていた。
下左、よく使うカップ、内側に貫入がはっきりとでる。
下右、たまに使う湯呑、内側に染みがでる。

一番変化している下左のカップの外側と内側を拡大すると、

20090129kohikinohenka02.jpg

釉薬の厚さにより、貫入の入り方が変わってきますが、雨漏りのような染みは外側のみにでています。(左の大きな貫入の下部分にも肉眼でやっと見える細かな貫入があります)

雨漏りとは  やきもの辞典より

高麗茶碗の一種で、茶碗の表面に雨漏りのような浸みの景の現れていることを特徴としていいる。名物では「蓑虫」が著名。また、たんに浸みの景を指してもいう。堅手、熊川(こもがい)粉引、萩などによくみられる。

雨漏りのような景色をだしてくれるといいのですが、なかには理想と反して、よくない育ちをする場合もあります。

先日、お客様のところで、粉引偏壷の育ちを見たところ、黒い斑点がでており、よい状態とはいえず、お話した上でこの黒い染みを消すために焼き直しをすることにしました。

20090129kohikinohenka03.jpg

しかし、せっかく付いた他の景色も消えてしまうので、窯に入れる前に黒い染みだけ消えないものかと、水に浸け、それから乾燥させて、を何度か繰り返していましたら・・・

20090129kohikinohenka04.jpg

染みが広がってきたものの、黒い部分は変化なし、 もう少し様子をみて、取れなければ焼き直しすることにします。
使用前の粉引偏壷の画像はこちらを(左側)→http://www.utuwa-ya.jp/blog/kamadasi2008%2C7kohiki04.jpg

粉引は縁が弱く欠けやすいので、今後はそのあたりの調整を。

続きを読む: 粉引の育ち

January 25, 2009 12:55 AM

汐景の嫁ぐ日

今朝も雪。時折差し込む日差しで少しずつ解け始めます。

20090124shihogenoyomeiri01.jpg

今朝のわびすけと雪

今日は営業を兼ねた食事の予定。車で行くには、帰りに雪が積もり道路が凍結してはと心配になり、久しぶりにJRで行ってきました。

20090124shihogenoyomeiri02.jpg

車窓より

営業のお供に、43日間、手塩にかけ育てた汐景(塩笥碗)を、連れていきました。
汐景がどのような発育を遂げたかは↓こちらを参照ください。
「粉引の観察日記」汐景の日々  http://shihoge.exblog.jp/

続きを読む: 汐景の嫁ぐ日

December 14, 2008 6:30 AM

ブログのお茶会

この度も、66さんのブログ茶会に参加させていただきます。

200812142008chakai01.jpg

いただきものの菓子と、先日の花を使い込んだ粉引カップに入れて。
(勘違いして咲いた花の残りわずかな命をおしみながら・・・)

200812142008chakai02.jpg

粉引碗(自作) 口径 7.5cm 高さ 7cm

碗は初使いの粉引。
テーマが名残りという事で、長年使い続けた粉引と新たな粉引をUPしてみました。

続きを読む: ブログのお茶会

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑