うつわやブログ

  • /

July 16, 2008 12:17 AM

末広がりの茶碗

あきらめていても、時に再会する事もあります。

suehiro01.jpg

修理途中ですが・・・ 口径 6.5cm~13.6cm 高さ 3.7~7.5cm 寸法に間違いはありません

先月ネットオークションを見ていたら、見覚えのある茶碗がぁ・・・

以前オークションカタログを見て散々悩んだあげく、最後までどちらにするか悩んだ一方の茶碗が出品されており、そんなに数はいらないし、小森谷窯の茶碗は1つあればとあきらめたつもりでも、前回買った茶碗は直しにだして手元になく、価格は1/3以下だったので、ついついと・・・。

修理代もばかにならないので、これは自分で直しを試みています。

前にやった修理の失敗をふまえ、漆が周囲ににじまぬよう回りに糊を塗ってから、漆を塗る。
(失敗例 周囲の貫入に漆が染込んだ画像→無地刷毛目小皿

赤漆が剥げることがないよう、何重にも塗り重ね、その上に金を蒔く予定。

suehiro02.jpg

suehiro03.jpg


茶碗が届いてすぐ、片口ぽく湯冷ましにも使えるかと、お湯を入れテーブルに置くと、
傾いた口からお湯が溢れ出た(笑)

中に入る容量をはかってみると70cc。
茶筅を振るにはお湯の量をもっと減らさないといけない。

直しができても、果たして茶碗として使えるだろうか・・・

Trackback (0)

Trackback URL: http://www.utuwa-ya.jp/mt/mt-tb.cgi/2753

Comments (5)

再会すると運命的な出会いを感じてしまいますよね(大袈裟?)

凄い末広がり具合で確かに茶筅を振るのは技術が要りそうです。

下地の赤漆は金粉を際立てるためでしょうか。 金が削れた時に少し顔を出す赤漆も 日本の「美」ですよね。

お茶にしろおちゃけにしろ、たかだか70cc程度の液体を飲むために、なんと莫大(?)な金子を散じなければいけないのか…今度、告解室に行ってこなければ…けど、神は「人はパンのみ…」とお許し下さいますでしょう…か?

この手のもの持ってましたが、お茶碗→湯ざまし・片口(ほんの一回ぐらいづつ試しただけ)→乾くのを嫌がる珍味類専用の向付→花生…流転の王妃さながらの運命で、いまはなにしているのやら(涙)

小服さん~運命というか、もしかすると他に買い手がいなかったような・・・
お茶を飲む場合、広い方を正面に点てれば問題ないと思うのですが、70cc以下の量で、飲口が微妙ですよ。

下地に赤漆を塗ると金が一層ひきたつと聞いた事があります。
器にとって「下の赤がでちゃった~恥ずかしい~」とかはないですよね(笑)


四月亭さん~人というものは罪深き者のようです。
莫大(4544円)な金子を散じてこそ、人はそこから学び、何時か悔い改める日が・・・

流転の王妃さながらの運命を辿った碗、今頃はどこぞで幸せに暮らしているばずです!
といいながら、この末広がりの茶碗の運命どうなることやら・・・(涙)

>器にとって「下の赤がでちゃった~恥ずかしい~」とかはないですよね(笑)
  それってもしかして あの「中の人」が出ちゃった時のフレーズですね。
  でも うつわやさんは古墳ではなく古唐津ギャル?ですよね。(失礼)

そういわれれば似たようなフレーズですね(笑)
私は、はっきり言ってギャルとはいえません~
うつわやのおばさんです(正直)

Post a Comment

カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ

↑